top of page
活動内容

文化工房かりや 部会紹介
運営委員会
ボランティア団体としての自立した活動を目指し、各ミーティングの議事進行や記録を行っています。
その他、団体全体に関わる研修なども計画し、他館ボランティアとの交流会なども実施しています。
事業企画部会
地域文化を育むためのアートマネジメントについての研修、及び公演の制作に向けた研修やワークショップを実施し、文化工房かりやの主催事業として基本年1回、市民参加をメインに舞台公演の企画制作及び公演(主にセンター小ホール)を行っています。



広報部会
年間4回発行している市民目線の文化発信
情報紙「BUN-KA」を年間4回発行しています。
デザイン・編集の他、文化工房かりや自主事業の公演チラシの作成を行っています。
また文化工房かりやの広報活動として、ブログ・facebook・ホームページを運営しています。



アールマルシェ部会
総合文化センター1階のエントランスアトリウムでの無料イベントの企画運営を行っています (3ヶ月に1回開 催)。出演者は市民の公募により選出しており、地域住民の日常的な文化活動の発表の場を提供することを目的としています。



フロント部会
劇場スタッフとしての接遇研修と、総合文化センター自主事業等での実地研修を経験しながら、大小ホールの催事(主に会館自主事業)及び文化工房かりやのイベントにて会場案内や受付などを行っています。



FM番組制作部会
Pitch FM(83.8MHz)市民チャレンジゾーン「文化工房かりや カリチャー倶楽部」の番組制作に取り組んでいます。
月1回収録を行い、毎月第3,4水曜日14時より放送しています。地元で活躍する方のトークや、刈谷の魅力紹介、総合文化センターや文化工房かりやの情報をお伝えしています。



活動報告
2018.03.04 (SUN) にじいろ音楽隊 with クラウンコンサート
bottom of page